ワンピース 海賊無双2 攻略ランド

PS3&PS Vita用ONE PIECE 海賊無双2の完全攻略サイトです。
火拳のエース。

【ポートガス・D・エース】


【▼特徴▼】
特徴
エースの特徴はボタンを押すタイミングで攻撃が変化すること。
溜め中、ボタンを押すタイミングで攻撃範囲が変化します。
溜め中にエースに炎が吹き上がるのでその直後ボタンを押せば、溜め攻撃が発生します。

炎による攻撃範囲が広いので、雑魚敵なら□□□□□や、△△△の火柱のだけでも簡単に倒せたりします。
円形広範囲を攻撃できる□□△△(Lv14)が強いので、これ中心でもいい。
△△□□(Lv17)も使いやすい。
前方直線状を攻撃できる△□→×→□の火銃(Lv9)などを使っていくのもいいだろう。
溜め攻撃は余裕があれば狙う感じで。
×のチェインをコンボに組み込みつつ、テンポよく攻撃していこう。

火達磨は敵の攻撃を弾き返してカウンターを入れる技。
敵将の攻撃も弾き返せます。
しかし、一部の攻撃は弾き返せないので注意する。
通常時だと使いにくいが、スタイルアクション中ならカウンターなしで発動できるため、使いやすくなっている。

必殺技1の火拳は、前方直線状の敵を攻撃します。
敵が固まっている場合に使っていこう。
必殺技2の大炎戒 炎帝は、円形小範囲を攻撃した後、直線状に攻撃する。
どちらの必殺技も使いやすいです。

オススメスキル
@よく使うコンボ強化
A王の資質(「覇王色の覇気」がより強力になる)
B考古学者の心得(スタイルゲージの自然回復量が増加する)
Cスタイリッシュ(スタイルアクションの持続時間が延びる)
Dハイテンション(スタイルアクション中のダメージが増加する)
E追い討ち(気絶状態の敵へのダメージが増加する)
F剛力(敵を少し気絶させやすくなる)
G戦闘員の心得(必殺技のダメージが少し増加する)

【▼コスチューム▼】
名前 入手方法
通常最初から
ストロングスタイルverダウンロードコンテンツ

【▼コマンド表▼】
※下記の技は新しい技を覚えると使えなくなります。
※Lv17になったらこのコマンド表は無視してください。
名前 操作 LV 効果&使用条件
-□□□2まで炎で前方を連続で攻撃する
最後の□を遅れて押すと強化可能
-□□□□□
Sアクション
2まで炎で前方を連続で攻撃する
神火・不知火□△△
Sアクション
5まで炎の槍を投げつける
火銃△□□
Sアクション
9まで指先から火の弾を連射する
-□□△△
Sアクション
14まで全方位に炎を放つ
-△△□□
Sアクション
17まで設置した炎の壁を火柱に変え、敵を打ち上げる

【▼コマンド表▼】
※必殺技を使うにはゲージが1〜2必要です。
※Sアクション=スタイルアクション。
名前 操作 LV 効果&使用条件
-□□□□□2炎で前方を連続で攻撃する
最後の□を遅れて押すと強化可能
-□△初期前方の敵を蹴り上げる
神火・不知火□△△5炎の槍を投げつける
最後の△を遅れて押すと強化可能
神火・不知火□△△△
Sアクション
5炎の槍を投げつける
-□□△初期吹き上げる炎で前方広範囲の敵を浮かせる
-□□△△14全方位に炎を放つ
最後の△を遅れて押すと強化可能
-□□△△△
Sアクション
14突進し、全方位に炎を放つ
十字火□□□△21十字状の火を放ち、前方の敵を吹き飛ばす
蛍火□□□□△21爆発する炎を撒き散らす
最後の△を遅れて押すと強化可能
火柱△△△初期火柱で敵を吹き飛ばす
最後の△を遅れて押すと強化可能
火銃△□初期指先から火の弾を連射する
火銃△□□9指先から火の弾を連射する
最後の□を遅れて押すと強化可能
火銃△□□□
Sアクション
9指先から火の弾を連射する
炎上網△△□初期広範囲に火の壁を設置する
最後の□を遅れて押すと強化可能
-△△□□17設置した炎の壁を火柱に変え、敵を打ち上げる
-△△□□□
Sアクション
17
火拳必殺技1○初期右腕から炎を放ち、前方の敵をふっ飛ばす
大炎戒 炎帝必殺技2○24巨大な火柱を前方に投げつけて大爆発を起こす
鏡火炎Sアクション中に○初期炎の壁を作り出し、前方の敵を打ち上げる
火達磨R2初期敵の攻撃に対しカウンターを行い、炎でふっ飛ばす
スタイルアクションR1初期スタイルアクションを発動する
回避×初期敵の攻撃を回避する
ダッシュ×長押し初期高速で移動する
チェイン攻撃中に×初期連続攻撃を途切れさせずに敵との距離を詰める
カメラリセットL1初期プレイヤーの背後に視点を移動する

スポンサード・リンク

トップページに戻る