【攻略ヒント】
入手方法の入手時期は大体の目安です。
【▼攻略ヒント▼】
名前 | 説明 | 入手方法 |
---|---|---|
攻撃の基本 | キャラクターは、□と△を組み合わせて順番に押すことで、強力な技チャージ技を使用することができます。 □△や□□△、逆の△□や△△□などをタイミングよく順番に押すことで、それぞれ様々な範囲や威力を持った技が使用できます。 また、敵を倒すと必殺技ゲージが上昇します。 必殺技ゲージが満タンのときに○を押すと、強力な必殺技が使用できます。 キャラクターの技は、ゲーム中スタートボタンを押すと表示されるポーズメニューにあるプレイヤー情報の操作確認で確認することができます。 | - |
画面の向きの調整 | L1を押すことで、プレイヤーの背後からの視点に画面を移動することができます。 また、L1を押しながら、左スティックで平行移動することができます。 | 序章 第一話 襲いかかる雷神 |
回避とダッシュ | ×をタイミングよく押すことで、敵の攻撃を回避できます。 また、連続攻撃中に×を押すと、連続攻撃を途切れさせることなく敵との距離を詰めるチェイン攻撃ができます。 ×ボタンで回避した後、×を押し続けることで、キャラクターはダッシュ状態となり、高速で移動することができます。 一度ダッシュ状態になったキャラクターは×を押し続けなくても、左スティックでダッシュを続けます。 | 序章 第一話 襲いかかる雷神 |
特殊技 | R2でキャラクターごとの特殊技を出すことができます。 特殊技はキャラクターごとに、アクションの弱点をおぎなうものや、長所をさらに伸ばすものなど、様々です。 特殊技をうまく使うことで、さらにキャラクターは強くなります。 | - |
ミニマップの表示 | 十字キー上下で画面上のミニマップを切り替えることができます。 十字キー上下を押すごとに、全体マップ・拡大マップ・消去の3種類が順に切り替えられます。 | - |
敵方向に画面を固定 | 頭の上にマーカーがある敵は右スティック押し込みでロックオンすることができます。 ロックオンするとマーカーが赤くなり、画面はロックオンした敵をとらえつづけます。 ロックオン対象は、右スティックを左右に入力することがで切りかえられます。 また、ロックオン中に、もう一度右スティック押し込みするとロックオンを解除することができます。 ロックオン中は、画面上にロックオン中のマーカーが表示されます。 | - |
スタイルアクション発動 | R1でスタイルアクションを発動できます。 スタイルアクション中は強力な連続攻撃を繰り出すことが可能です。 また、スタイルアクション中の敵は、攻撃を弾いたり、反応よく回避したりと強くなっています。 自分もアクションスタイルを発動することで、スタイルアクション中の敵に対し、攻撃を当てることができるようになります。 | - |
仲間ストライク | スタイルアクション中に敵を倒すことで仲間ゲージがたまっていきます。 仲間ゲージがたまった状態で○を押すと、仲間が追撃をおこなう仲間ストライクが発動します。 緑色のリングが表示されている仲間は、L2でパートナーにすることができます。 この状態で特定の攻撃を当てると、仲間ストライクのボタン入力が開始されます。 入力に成功すると、パートナーが追撃をおこなう仲間ストライクが発動します。 仲間ストライク中は□や△を組み合わせることで、仲間を攻撃することができます。 | - |
スキをついた攻撃 | 敵の攻撃のスキにショックマークが表示されることがあります。 ショックマークが表示されている間に連続攻撃を当てることで、敵を無防備な気絶状態に追い込むことができます。 | 序章 第一話 襲いかかる雷神 |
自然系の攻略方法 | 自然系(ロギア)のキャラクターが能力を発動し、姿を変化させている時は、普通の攻撃ではダメージを与えることができません。 スタイルアクションを発動すれば、敵の実態をとらえ攻撃を当てられます。 また、敵の攻撃のスキにショックマークが表示されているときは、自然系の能力が解除されます。 この間は、スタイルアクションを発動しなくても、攻撃を当てる事ができます。 | 序章 第1話 襲いかかる雷神 |
敵のガードと反撃 | 戦闘中、敵は反撃技を行おうと力を溜めはじめます。 このとき、攻撃中にすばやく×ボタンを押して、チェインで敵に突撃すると、敵の体勢をくずすことができ、攻撃チャンスを作ることができます。 | - |
強力な必殺技の出し方 | 新しい必殺技を覚えました。 ○を長押しして必殺技ゲージをためると、より強力な必殺技を出すことができます。 | 新しい必殺技を覚える |
レベルアップ | キャラクターのレベルが上がると体力と必殺技ゲージが回復します。 また、新しい技を覚えることがあります。 覚えた技はポーズメニューの操作確認で確認することができます。 | - |
宝箱 | ステージ中に置いてある宝箱の中には様々なアイテムが入ってます。 宝箱を攻撃することで、宝箱からアイテムが出現します。 アイテムには体力やスタイルゲージを回復するものなど、様々な種類があります。 ピンチの時は、宝箱のアイテムを活用しましょう。 | 序章 第1話 襲いかかる雷神 |
シークレットコイン | 各エピソードでは、隠された条件を満たすことでシークレットコインが出現します。 隠された条件を探し出し、すべてのシークレットコインの入手を目指しましょう。 | 序章 第1話 襲いかかる雷神 |
ナワバリ | ステージには味方や敵が支配するナワバリと呼ばれる場所があります。 相手のナワバリを奪い、味方のナワバリとすることで、敵の増援を阻止し、味方を助けることができます。 敵のナワバリを奪うには、ナワバリ内で敵を倒し、画面右に表示されるナワバリ勢力を0にする必要があります。 ナワバリ勢力が0になると強力なリーダーが出現するので、これを倒すとナワバリを奪うことができます。 | 序章 第2話 分裂!?麦わらの一味 |
ナワバリの連結 | 敵の役割を持ったナワバリは、他のナワバリと連結し、強化されていることがあります。 連結が発生している特殊なナワバリでは、ナワバリと同勢力の敵兵の戦闘力が強化されています。 敵兵の戦闘力は、連結しているナワバリの個数が多いほど、強化されています。 強化されたナワバリを落とすには、まず、連結しているナワバリを攻めて、連結を解消してから挑みましょう。 | 仲間エピソード:ナミ編をプレイする |
中立ナワバリ | ステージには中立のナワバリがあります。 中立のナワバリに入った人数に応じて勢力ごとにナワバリを制圧するためのゲージがたまります。 ゲージを最大まで溜めると、ナワバリを制圧することができます。 | 仲間エピソード:ミホーク編等をプレイする |
増援ナワバリ | 増援ナワバリと呼ばれる特殊な効果を持ったナワバリがあります。 増援ナワバリが機能していると、各地の敵ナワバリから遊撃兵が出現します。 | 仲間エピソード:スモーカー編をプレイする |
攻撃ナワバリ | 攻撃ナワバリと呼ばれる特殊な効果を持ったナワバリもあります。 攻撃ナワバリは同じ勢力のナワバリの中にいる兵の攻撃力を強化します。 | 仲間エピソード:ジンベエ編等をプレイする |
防衛ナワバリ | 防衛ナワバリと呼ばれる特殊な効果を持ったナワバリがあります。 防衛ナワバリは同じ勢力のナワバリの中にいる兵の防御力を強化します。 | 仲間エピソード:フランキー編等をプレイする |
食料ナワバリ | 食料ナワバリと呼ばれる特殊な効果を持ったナワバリがあります。 食料ナワバリは同じ勢力のナワバリの中にいる兵の体力を常に回復します。 | 仲間エピソード:ゾロ編等をプレイする |
鼓舞ナワバリ | 鼓舞ナワバリと呼ばれる特殊な効果を持ったナワバリがあります。 鼓舞ナワバリを奪うと、敵の士気を大幅に下げることができます。 | 仲間エピソード:ロビン編等をプレイする |
封鎖ナワバリ | 封鎖ナワバリと呼ばれる特殊な効果をもったナワバリがあります。 封鎖ナワバリを奪うと、連結しているナワバリの門を開くことができます。 | 仲間エピソード:サンジ編等をプレイする |
味方の救援 | 体力が少なくなった味方には緑色のリングが表示されます。 プレイヤーキャラクターはリングが表示されている味方に接近することで、味方の体力を回復する「救援」を行うことができます。 | 序章 第1話 襲いかかる雷神 |
盾兵 | 盾を持った敵は、攻撃を防ぎます。 攻撃を何度も当てると盾を破壊できます。 また、背後からの攻撃や投げ技・必殺技などの一部の技は、盾による防御に関係なく、ダメージを与えることができます。 | - |
砲兵 | 大砲を持った敵は、遠距離から砲弾を撃ってきます。 砲弾は攻撃で跳ね返すことができます。 大砲を持った敵にはね返した砲弾を当てることで、大ダメージが期待できます。 | - |
爆弾兵 | 爆弾を持った敵は、倒されると爆弾を地面に落とします。 その衝撃で爆発が起きるので、周囲の敵を巻き込んで大ダメージを与えることができます。 また、爆弾は火を帯びた攻撃をあてることでも爆発します。 | - |
トゲ兵 | トゲトゲ鎧を着込んだ敵はダメージの大きいタックル攻撃を行ってきます。 しかし、攻撃でふっ飛ばすことで、逆に敵をトゲに巻き込んで大ダメージを与えることができます。 | - |
ロープ兵 | ロープを持った敵に攻撃を受けるとロープにからめ捕られて投げられます。 攻撃を受けてしまったら、即座に×を押すことで脱出することができます。 | - |
毒ガス兵 | 毒ガスを持った敵は大ダメージを受ける毒ガス弾を発射します。 毒ガス弾は、発射後一定時間で爆破し、周囲に毒ガスをまきちらします。 毒ガスに巻き込まれないように、発射された毒ガス弾からはすばやく逃げましょう。 | - |
コインのセット | 手に入れたコインは、攻撃力・防御力・体力のコインポケットにそれぞれセットできます。 セットしたコインの★の数に応じてプレイヤーが強化されます。 コインの★の数は、コインレベルが上がると増えていきます。 コインレベルは、すでに持っているコインをもう一度手に入れることで上がります。 | 序章 第1話 襲いかかる雷神をクリア |
コインの相性 | コインポケットが増え、複数のコインをセットできるようになりました。 複数のコインをセットすると、セットしたコインの★の足した分だけプレイヤーが強化されます。 隣合わせにセットしたコインの組み合わせで、相性が発生することがあります。 相性が発生している間は、セットした2枚のコインの★が、それぞれ1つずつ増えます。 (相性が発生するコインはキラキラ光ります) | コインポケットを増やす |
コインの得意属性 | コインを手に入れたとき、コインに得意属性アイコンがつくことがあります。 得意属性アイコンがついたコインは、属性が一致するコインポケットにセットしている間、コインの★が1つ増えます。 | 得意属性アイコンのついたコインを入手する |
スキルノート | メインエピソードを進めると、スキルノートを手に入れることができます。 スキルノートにセットされたコインを集め、タテ・ヨコ・ナナメのいずれか1列をそろえることでビンゴが完成します。 ビンゴが完成した数に応じて、ビンゴリストにのっているプレイヤースキルを覚えることができます。 プレイヤースキルには、コンボを強化する、敵を気絶しやすくするなど、様々な種類があります。 中には、同じスキルを覚えることで、スキルのレベルが上がるものもあります。 スキルノートのコインを集め、すべてのスキル獲得を目指しましょう。 | 序章 第2話 分裂!?麦わらの一味をクリア |
スキルのセット | 覚えたプレイヤースキルをスキルスロットにセットすることで、戦闘中にスキルの効果を受けることができます。 それぞれのスキルにはセットに必要なスロット数があり、セットするとスキルスロットが埋まります。 一度覚えたスキルは、キャラクターのスキルスロットの中で自由につけかえることができます。 | 第1章 第1話 海賊同盟の襲来をクリア |
仲間のセット | 仲間セットでセットした仲間は、戦闘中に仲間ストライクで呼び出すことができます。 セットした仲間は、戦闘中に獲得した「!」に応じて成長し、様々な効果を得ることができます。 「!」は、戦闘中に必殺技・スタイルアクション・仲間ストライクのいずれかで敵を倒すことで獲得できます。 必殺技・スタイルアクション・仲間ストライクでたくさんの敵を倒し、より多くの「!」の獲得を狙いましょう。 | 序章 第1話 襲いかかる雷神をクリア |
オススメキャラクター | キャラクター選択で「オススメ」マークのついているキャラクターを使用すると、エピソードをクリアした時に通常よりも多くのコインを入手できる可能性があります。 | - |
レスキュー | オンラインに接続している場合、レスキュー機能を使って、ネットワーク上の他のプレイヤーに一緒にプレイしてもらうように依頼をすることができます。 レスキューは、エピソード選択画面でスタートボタンを押すことで要請できます。 また、他のプレイヤーがレスキューを求めているときには、エピソードのアイコンにレスキュー要請のマークが表示されます。 レスキューを通じてオンラインでプレイすると、ゲームクリアの報酬がよくなります。 レスキューで助けたり、助けられたりしながら、全エピソードのクリアを目指しましょう。 | - |
士気 | 各軍勢は士気を持っています。 士気が高くなると、軍勢全員の兵の戦闘力が強化されます。 敵将を倒したり、ナワバリを奪ったりすると士気を下げられます。 士気はミニマップの上に表示されている士気ゲージで確認できます。 | 序章 第2話 分裂!?麦わらの一味 |
ベリー成長 | キャラクター選択で□を押すとベリー成長に進みます。 ここでは、ベリーを使ってプレイヤーキャラクターのレベルを上昇させることができます。 ただし、成長可能なレベルの上限は、最もレベルの高いプレイヤーキャラクターと同じレベルまでとなります。 また、戦前画面の戦闘準備からもベリー成長に進むことができます。 難しいエピソードに挑戦するときは、キャラクターのレベルを上げておくのも1つの手です。 | 序章 第2話 分裂!?麦わらの一味をクリア |
仲間エピソード | 仲間エピソードがプレイ可能になりました。 ここでは、様々なキャラクターから勝負を挑まれます。 戦いに勝利すると、そのキャラクターが仲間になります。 仲間になったキャラクターは、仲間セットでセットすることで、戦闘中に呼び出すことができます。 仲間の力を借り、戦闘を有利に進めましょう。 | 第1章 第1話 海賊同盟の襲来をクリア |
スポンサード・リンク