ワンピース 海賊無双2 攻略ランド

PS3&PS Vita用ONE PIECE 海賊無双2の完全攻略サイトです。
マーシャル・D・ティーチ。

【マーシャル・D・ティーチ(W能力)】


【▼特徴▼】
特徴
闇の能力とグラグラの実の能力両方が使えるようになったティーチ。
通常技の一部、R2、必殺技1などが通常版のティーチと違います。
ティーチは攻撃範囲の広い技は多いが、全体的に動きが遅いです。
敵に囲まれないようにしながら戦いたい。

□□△△(Lv14)は敵を引き寄せて殴りつける技。
使いやすいので、□□△△が主力技でいいだろう。
□□△→×→△と入力すれば、引き寄せる動作を短縮して攻撃できます。
△△△も広範囲を攻撃できるが、モーションが長いので敵から攻撃を受けやすい。
敵がむらがった状態だと、モーション中に反撃されてダメージを受けることがしばしばです。

R2は前方広範囲を攻撃できるが、技発動までが長い。
その間に攻撃を受けやすいので、使える場面が限られてくる。
一応攻撃射程は長いので、敵と距離がある場合に、先制攻撃で蹴散らし目的で使うのはあり。

必殺技1の天地鳴動は、円形広範囲の敵を攻撃できる。
白ひげだとゲージ2を消費するが、何とティーチだとゲージ1消費で使えます。
天地鳴動中心に使っていけばいいと思います。
必殺技2の闇黒星は、前方直線状を攻撃できます。

必殺技1の天地鳴動が強いので、スキル「戦闘員の心得」は装備したいです。
「船長の心得」も装備するとかなり楽になる。
とにかくティーチは天地鳴動が強いので、必殺技ゲージをアイテムや、スキル、スタイルアクションなどで溜めて、天地鳴動で蹴散らしていくスタイルです。

オススメスキル
@□□△コンボ強化
A戦闘員の心得(必殺技のダメージが少し増加する)
B船長の心得(必殺技ゲージがゆっくりと自然回復するようになる)
C集中力(必殺技ゲージが少し溜まりやすくなる)

スポンサード・リンク

【▼コスチューム▼】
名前 入手方法
通常最初から

【▼コマンド表▼】
※下記の技は新しい技を覚えると使えなくなります。
※Lv17になったらこのコマンド表は無視してください。
名前 操作 LV 効果&使用条件
-□□□2まで前方の敵を連続で攻撃する
-□□□□□
Sアクション
2まで前方の敵を連続で攻撃する
-□△△
Sアクション
5まで打ち上げた敵を叩き落し、闇に引きずり込む
-△□□
Sアクション
9まで前方の敵1体をつかみ、何度もなぐりつけてふっ飛ばす
解放□□△△
Sアクション
14まで前方の敵を吹き飛ばす
-△△□□
Sアクション
17まで打ち上げた敵に銃撃を浴びせる

【▼コマンド表▼】
※必殺技を使うにはゲージが1〜2必要です。
※Sアクション=スタイルアクション。
名前 操作 LV 効果&使用条件
-□□□□□2前方の敵を連続で攻撃する
-□△初期闇の力で前方の敵を打ち上げる
-□△△5打ち上げた敵を叩き落し、闇に引きずり込む
-□△△△
Sアクション
5打ち上げた敵を叩き落し、闇に引きずり込む
闇穴道□□△初期前方の敵を闇に引きずり込む
解放□□△△14前方の敵を吹き飛ばす
解放□□△△△
Sアクション
14前方の敵を吹き飛ばす
-□□□△21敵を吸い寄せる闇の球体を前方に放つ
-□□□□△21正面の敵を引き寄せ、大気を叩いて敵をふっ飛ばす
解放△△△初期前方の敵を闇に引きずり込み、正面にふっ飛ばす
-△□初期前方の敵1体をつかみ、殴りつけてふっ飛ばす
-△□□9前方の敵1体をつかみ、何度も殴りつけてふっ飛ばす
-△□□□
Sアクション
9つかんだ敵を地面に倒し、衝撃波を叩きこむ
-△△□初期闇に引きずり込んだ敵を打ち上げる
-△△□□17打ち上げた敵に銃撃を浴びせる
-△△□□□
Sアクション
17銃撃を浴びせた敵を衝撃波でふっ飛ばす
天地鳴動必殺技1○初期大気をつかみ、天地をひっくり返す
闇黒星必殺技2○24敵を引き寄せる巨大な闇の球体を作り出し、前方に打ち落とす
-Sアクション中に○初期敵を引き寄せる球体を前方に放ち、闇の衝撃波で打ち上げる
-R2初期片拳で大気を叩き、衝撃波を放つ
スタイルアクションR1初期スタイルアクションを発動する
回避×初期敵の攻撃を回避する
ダッシュ×長押し初期高速で移動する
チェイン攻撃中に×初期連続攻撃を途切れさせずに敵との距離を詰める
カメラリセットL1初期プレイヤーの背後に視点を移動する

スポンサード・リンク

トップページに戻る